車両年表

年月

車体番号

できごと

昭和4年3月

101形101号〜104号車 雨宮製作所にて製造

昭和6年9月

105形105号車
106形106〜110号車
105形:川崎重工にて製造
106形:新潟鉄工場にて製造

昭和10年5月

111形111〜112号車 西武新宿軌道から購入

昭和13年3月

113形113〜114号車 目黒蒲田電鉄(現在の東急電鉄)から購入

昭和14年6月

115形115号車 京王電気軌道(現在の京王電鉄)から購入

昭和14年

116形116〜117号車 東京横浜電鉄玉川線(現在の東急電鉄世田谷線)から購入

昭和23年3月

111形111号車 廃車

昭和23年、24年

113形113号〜114号車 引退。その後、北陸鉄道に譲渡

昭和31年1月

111形112号車 202号車と固定連結車。その後112号車は201号となる

昭和31年

115形115号車 引退。その後、栃尾鉄道に譲渡

昭和31年

116形117号車 廃車

昭和31年7月

500形501+551 就役

昭和32年4月

500形502+552 就役

昭和32年4月

100形101号+102号 連接車改造され302+352号車となる

昭和32年4月

100形103号+104号 連接車改造され303+353号車となる

昭和33年4月

100形106号+109号 連接車改造され304+354号車となる

昭和33年

114形116号車 廃車

昭和35年6月

300形305+355号車 京王帝都電鉄2000形の台枠に新造の車体で登場

昭和40年

500形502+552号車 客扉がステンレル化等々に大改造

昭和43年12月

200形201+202号車 300形連接電動客車に改造。306+356となる

昭和45年

600形601号〜604号 東急玉川線のデハ80形を購入

昭和45年9月

600形601+602号車 就役

昭和45年12月

600形603+604号車 就役

昭和46年12月

800形801〜802号車 上田交通から購入

昭和53年

600形603+604号車 廃車

昭和54年9月

105形105号
106形110号
廃車

昭和54年12月

1000形1001+1051号車
1000形1002+1052号車
1000形の1次車として登場

昭和55年7月

1000形1次車 鉄道友の会によるブルーリボン賞受賞

昭和55年12月

106形107号、108号 さよなら運転

昭和56年12月

1000形1101+1151号車 1000形の2次車として登場

昭和57年

1000形2次車 冷房装置取り付け

昭和58年12月

600形603+604号車 廃車

昭和58年

1000形1201+1251号車 1000形の3次車として登場

昭和60年

1000形1001+1051号車 冷房装置取り付け

昭和61年

1000形1002+1052号車 冷房装置取り付け

昭和61年4月

800形801+802号車 廃車。801号車は山梨県増穂町の公園へ
    802号車は静岡県の個人に引き取られ保存

昭和61年4月

1000形1501+1550号車 1000形の4次車として登場

昭和62年2月

1000形1502+1552号車

平成元年12月

300形305+355号車 冷房装置取り付け、台車交換

平成2年4月

2000形2001+2051号車 就役

平成2年4月

600形601+652号車 廃車。601号車は世田谷宮坂地区会館に保存
    652号車は扇屋店頭に展示

平成2年10月

2000形 グットデザイン賞受賞

平成3年4月

2000形2002+2052号車 就役

平成3年12月

300形304+354号車 冷房装置取り付け、台車交換

平成4年4月

300形303+353号車 冷房装置取り付け、台車交換

平成4年7月

2000形2003+2053号車 就役

平成4年9月

300形301+351号車 2003号の登場で引退

平成9年3月

300形302+352号車 レトロ10形の登場で引退
現在は山梨県南巨摩郡富沢町のキャンプ場施設

平成9年4月

10形11+51号車 就役

平成14年1月

500形501+551号車 引退

平成15年4月

20形21+61号車 登場

平成15年9月

300形304+354号車 チョコ電塗装に変更。江ノ電開通100年

平成16年1月

500形502+552号車 引退。台車は20形22+62号車に引き継がれる。冷房化100%達成

平成16年4月

20形22+62号車 就役