小雀信号所〜ドリームランド駅

杭あり 片方のレール準工事にも杭だけは打たれています。
銅製レールが高かったためにここだけ作られてなかったのでしょう。
銅製レール 銅製レールはものすごく太く作れられています。
銅製レールとコンクリレール 銅製レール用の柱の複線用の柱です。
鳥たちがここで休んでいるんですがね…。
銅製のつなぎ目 ここもつなぎ目が開いていました。
銅製レール 長さが長いため銅製レールが使用されています。
丘を超えている 丘をゆっくりと越えているのが確認できます。
これの右が小雀信号所です。
地図 モノレールの線路が入っている地図です。
これはどのような変化がおきるのでしょうか?
プレートあり プレートには「1978年」や「ドリーム交通」とも書いてあります。
プレートあり こちらのレールには「1985年」とはいっています。
プレートなし プレートがはがされた跡があります。
とられたのでしょうか?